ノーコードツールを使うときに知っておきたいこと

ふりかえりクイズ

さいごに、学んだ内容をふりかってみましょう。
Write your awesome label here.

クイズ

クイズにチャレンジして、これまでに学んだ内容をふりかってみましょう!
クイズは全部で10問です。旗のアイコンをクリックすると、対象のクイズにジャンプできます。

Q01~Q03のクイズで、まずは用語からふりかえってみましょう。
つぎの空欄にあてはまる用語を考えてみましょう。
プログラミングとは、プログラミング言語やノーコードツールなどを使って、コンピュータを動かすための指示書となる「(A)」を作成することです。

プログラミングするうえで、よく使う仕組みのひとつとして「変数」というものがあり、データを一時的に保存しておくための箱のようなものとして扱います。
変数にデータを入れることを「(B)」といいます。変数にはデータを何度も「(B)」でき、最後に「(B)」したデータで前のデータを上書きします。
また、変数には、「(C)」が存在し、変数が保持するデータの種類を決める役割があります。

変数と似たものに「(D)」があり、一度決めたら処理中にデータを変更できない仕組みのことをいいます。
つぎの文は、プログラムの基本構造「順次」、「分岐」、「反復」処理の特長を説明したものです。
それぞれの文がどの処理の特長を説明しているのか、空欄にあてはまる用語を考えてみましょう。
(A)処理」は、指定した条件によって実行の流れを変えることで、「もし、そうならば」、「そうでないならば」という条件を使って、何を実行するのかを決めます。

(B)処理」は、最初から順番に一つずつ指示どおりに実行していくことです。
プログラムは基本的に記述した順番で実行されるので、先に実行したい処理は先に書くようにします。 

(C)処理」は、指定した条件までくり返して実行すること。
何回繰り返すかは、「○回繰り返す」、「〇〇が終わるまで繰り返す」、「条件を満たす間繰り返す」のような条件を指定でき、指定した処理を繰り返します。 
つぎの空欄にあてはまる用語を考えてみましょう。
関数とは、データを受け取って、何らかの処理をする仕組み(または処理した結果をデータとして返す仕組み)のことです。
関数に引き渡すデータ「(A)」と、関数が処理した結果「(B)」を指定して定義します。
また、「(B)」は、一般的に関数の処理の中で、「return」というキーワードを使って指定することが多いです。

Q01~Q03のクイズ、おつかれさまでした!
用語の理解は深まりましたか?
その調子で、つづけてQ04以降のクイズにもチャレンジしてみましょう。

Q04~Q10のクイズでは、システムを構築する担当者の立場になって、プログラムの流れを考えてみましょう。
ここからは、要件を満たすプログラムをどのように設計したらよいか、プログラムの基本構造(順次、分岐、反復)を使った流れをフローチャートで考えてみましょう。

なお、Answerの内容はあくまでも「回答例」です。
ここではイメージしやすいように、変数(変数名は任意)を使って回答例を示しているものもありますが、使うツールによっては変数を使わなくてもデータを取得できるものもありますので、状況に応じて読み替えて確認してくださいね。
あなたは、ECサイトを構築する担当者です。
つぎのような要件を満たすプログラムの流れを考えてみましょう。
商品の価格を更新するシステムを設計したい。

<要件>

製品コードが「A」から始まる商品のみ価格を一律10%アップしたい。
あなたは、業務フローを構築する担当者です。
つぎのような要件を満たすプログラムの流れを考えてみましょう。 
<要件>
各種申請用のワークフローを設計したい。

ワークフローの申請内容によって承認する部門が異なるので、承認経路はつぎのように分岐させたい。
  • 経費申請は「経理部」
  • 休暇申請は「人事部」
  • 契約申請は「法務部」


また、申請したワークフローがどの部門で確認中かをユーザーにメッセージで表示したい。
(例)「現在、経理部で確認中です。」といったメッセージを表示したい
あなたは、ECサイトを構築する担当者です。
つぎのような要件を満たすプログラムの流れを考えてみましょう。
<要件>
自社ECサイトの顧客向けに商品の紹介メールを送信したい。

  • 顧客情報はデータベース内のテーブル「顧客リスト」に格納されている
  • 「顧客リスト」のレコード件数は変動する
  • 「顧客リスト」のレコードを1件ずつ読み込んで、顧客の名前とメールアドレスをもとに紹介メールを送信する
 
あなたは、コンテンツ管理システムを構築する担当者です。
つぎのような要件を満たすプログラムの流れを考えてみましょう。
<要件>
会員登録すれば、コンテンツを「3つ」までは閲覧可能にしたい。

  • 残りの閲覧可能数は、「残りX回です」というメッセージで表示する
  • 閲覧数が上限を達したら、「閲覧数の上限に達しました」というメッセージを表示する

あなたは、社内の学習管理システムを構築する担当者です。
つぎのような要件を満たすプログラムの流れを考えてみましょう。
<要件>
営業部の入社3年目の社員全員に、あるeラーニングのコースを受講させたい。

  • 入社3年目になった営業部の社員を対象のコースに自動で登録する
  • 社員情報はデータベース内のテーブル「社員マスタ」に格納されている
  • 「社員マスタ」のレコード件数は変動する
  • 「社員マスタ」のレコードを1件ずつ読み込んで、部門と入社日のデータをもとにコースに登録する


  • <ヒント>
    ここでは、「AND条件」を使って条件を指定してみましょう。
    あなたは、社内システムを構築する担当者です。
    つぎのような要件を満たすプログラムの流れを考えてみましょう。
    <要件>
    あるフォルダー配下にあるファイルをファイルの種類によって指定のフォルダーに振り分けたい。

    • フォルダー配下にあるファイルの一覧を読み込んで、ファイル名を取得する
    • ファイルの種類の判別は、ファイルの拡張子とする
      なお、対象のフォルダー配下には、「CSVファイル(.csv)」、「Excelファイル(.xlsx)」、「XMLファイル(.xml)」の3種類が存在する
    • ファイルの拡張子は、各ファイル名の「.(ドット)」以降の文字列から判別できる
    • 各ファイルは、つぎのフォルダーに振り分ける
      ・CSVファイル:フォルダー「CSV」
      ・Excelファイル:フォルダー「Excel」
      ・XMLファイル:フォルダー「XML」


    <ヒント>
    ここでは、つぎのような関数が使えるものとします。
    • ファイルの一覧は、関数「ファイル名一覧を取得」という関数で取得できる
    • 「.(ドット)」以降の文字列は、関数「指定文字より後を抽出」という関数で取得できる
    あなたは、ECサイトを構築する担当者です。
    つぎのような要件を満たすプログラムの流れを考えてみましょう。
    <要件>
    新規で会員登録したユーザーにリピート購入を促したいため、会員登録後に割引クーポンをメールで送信したい。

    • メールの送信対象のユーザー情報は、データベース内のテーブル「顧客リスト」内に格納されている
    • 「顧客リスト」のレコード件数は変動する
    • 「顧客リスト」のレコードを1件ずつ読み込んで、顧客の名前とメールアドレスをもとにメールを送信する
    • 対象のクーポンは会員登録後1回のみ送信し、送信済みのユーザーには2回目以降は送信されないようにしたい
    • 送信済みかどうかは、テーブル「顧客リスト」内の項目「送信ステータス」で確認する
      未送信の場合は「未」、送信済みの場合は「済」のデータが格納されている

    全クイズへのチャレンジ、おつかれさまでした!
    プログラミングの基本的な内容について理解は深まりましたか?

    ノーコードツールは非常に便利ですが、効率的に構築ができているかは設計次第です。

    これまでに学習した内容を理解していると、どのように組み立てると効率的に構築ができるか?という思考のもと設計できるようになります。
    ノーコードツールをもっと活用できるように、ぜひ覚えておきましょう。

    さいごに、ぜひフィードバックをお聞かせください