コンテンツマップ

自分のペースで進めたいですか?それとも、エキスパートに相談しながら進めたいですか?
どちらの方法も活用できるように、Dr.Sumの導入から定着化までのステップをサポートするコンテンツやサービスを多数ご用意しています。
自分の目的に合った学びのコンテンツやサービスを見つけましょう。
その他の製品を学ぶためのコンテンツも探したい場合は、こちらよりご確認ください。

 使い始めてみようやeラーニングで体系的に学ぶ

学習ステップの順番は、必須ではありません。
すでにご経験のある方は、ご自身のスキルに合わせてお好きなコンテンツから学習を開始してください。

データベースの作成からWebインターフェイスでの集計・分析方法をしっかりと体験して学ぶ

①まずは
ここから始める
Dr.Sumでどのようなことができるのか、どうやって設定をするのか、まずは使い始めるときに必要な情報を確認したい
さくっとDr.Sumを体験したい
②データベースの作成、
サーバーの管理方法を学ぶ
集計用データベースの作成方法やサーバーの管理方法を実際に体験してしっかりと学びたい
③Webインターフェイスで
データの集計・分析方法を学ぶ
Webインターフェイスでの集計・分析方法の基本を体験してしっかりと学びたい
④Webインターフェイスで
高度な集計・分析方法を学ぶ
サーバー環境の設定や管理方法、Webインターフェイスでの高度な集計・分析方法を学びたい

データベースの作成からExcelインターフェイスでの集計・分析方法をしっかりと体験して学ぶ

①まずは
ここから始める
Dr.Sumでどのようなことができるのか、どうやって設定をするのか、まずは使い始めるときに必要な情報を確認したい
さくっとDr.Sumを体験したい
②データベースの作成、
サーバーの管理方法を学ぶ
集計用データベースの作成方法やサーバーの管理方法を実際に体験してしっかりと学びたい
③Excelインターフェイスで
データの集計・分析方法を学ぶ
Excelインターフェイスで基本から実践的な集計・分析方法を体験してしっかりと学びたい

データベースの作成とデータの更新・投入方法を学ぶ

①まずは
ここから始める
Dr.Sumでどのようなことができるのか、どうやって設定をするのか、まずは使い始めるときに必要な情報を確認したい
さくっとDr.Sumを体験したい
②データベースの作成、
サーバーの管理方法を学ぶ
データベースの作成方法やサーバーの管理方法を実際に体験してしっかりと学びたい
③データクレンジングや加工、
投入方法を学ぶ
さまざまなデータの統合や最適なデータへの変換、Dr.Sumへの投入方法などを体験してしっかりと学びたい
\  ヒントメモ  /
オンラインライブトレーニング」に参加すると、eラーニングと同じコースを専任の講師から直接講義を聞きながら学べます

センサーデータの収集から可視化までの流れを学ぶ

③は、Dr.Sumの既存ユーザーまたは経験のあるユーザーなどの中級者を対象としています。 
Dr.SumやMotionBoardの使用経験がない方は、⓵と②の受講をおすすめします。
①データベース構築の
基本的な流れを学ぶ
さくっとDr.Sumを体験したい
②ボード構築の
基本的な流れを学ぶ
さくっとMotionBoardを体験したい
③センサーデータの収集から可視化までの
流れを学ぶ
センサーからのデータ収集から見える化までの流れを体験したい


 お役立ちサイトで調べる

はじめての方から経験者の方まで活用できる情報を公開しています
機能リファレンスで機能の詳細を調べたい(公式)
設定方法やエラーの解決方法を調べたい(公式)
やりたいことから便利な活用方法を調べたい(公認)

 エキスパートに相談する

テクニカルサポートに相談する
設定方法やエラーを相談して解決したい
コンサルティングのエキスパートに相談する
導入や構築をエキスパートに相談したい
カスタマーサクセスマネージャーに相談する
オンボーディング支援や活用方法を個別に相談したい

専任のカスタマーサクセスマネージャーが1社個別にサポートするサービスです。

 ほかのユーザーとつながる・相談する

他のユーザーとつながりたい、相談したい